190,000円


リチウムイオン電池の次世代の電池として今、リチウムイオンポリマー電池が脚光を浴びている。
リチウムイオンにない薄型、軽量化、安全性、さらには高性能が得られる電池として携帯型電子機器に最適なものと考えられている。
 リチウムイオン電池で世界を制覇した日本メーカーであるが、リチウムイオンポリマー電池では米、韓、台のメーカーも血眼になって開発を進めている。
開発段階では横一線に並んでいるといえるであろう。
 リチウムイオンでの量産経験がものをいう日本メーカーか、開発で先行した米国メーカーか、市場を有している韓国、台湾メーカーか四つ巴えの競争が始まった。
 携帯型電子機器の市場も大きく変わろうとしている。従来は小型の電子機器の生産基地は日本という状況であったが、現在では世界中に市場と生産基地が拡散した。
この市場の主役は携帯電話、スマートフォン、PDA、ノートパソコン及びICオーディオである。その生産基地は日本からアジアへそして世界へと広がった。
 リチウムイオンポリマー電池の特徴としては電解質が液体から固体に変わったことで、液漏れによる事故の心配が無くなった。
パウチ状のパッケージが利用できる為誰でも何処でも出きるようになった。これは精密な製缶技術を必要としないことから量産は容易である。
開発のパテントは米国メーカーが積極的に売り込んでいるので世界中のメーカーが量産技術を開発し始めた。
 このように市場の変革と生産プロセスの変革がリチウム二次電池の市場を根底から覆そうとしている。
変革に迎え撃つ日本メーカー各社は開発の成功と量産体制の発表、そして機器への売り込みを進めている。
既に多くの搭載例が出てきた。欧米韓台のユーザーも採用の実例がいくつか出てきた。
このような状況を踏まえて、米国メーカー、日本メーカー、アジアメーカーへインタビューを行い、各社の現状と将来戦略、市場の将来動向を調査し分析を試みた。
本レポートが関連市場各位のご参考になれば多大の喜びであり、且つご意見戴くことを期待しております。

 
 目  次
第1章、リチウムポリマー電池市場概論 1

1−1,リチウムポリマー電池の背景 1
1−1−1,リチウムポリマー電池の外観 1
1−1−2,ポリマー電解質 2
1−1−3,キラーアプリケーションの出現 2
1−2,リチウムポリマー電池の構造 3
1−2−1,全体の構成 3
1−2−2,ポリマー電解質 4
1−2−3,パッケージ 7
1−3,リチウムポリマー電池の製造方法 8
1−4,リチウムポリマー電池とリチウムイオン電池の性能比較 10
1−4−1,ソニー製品での比較 10
1−4−2,特性比較 11
1−5、リチウムポリマー電池の安全性 13
1−5−1,リチウムポリマー電池とリチウムイオン電池の安全性比較 13
1−5−2,リチウムポリマー電池の安全試験 14
1−6,リチウムポリマー電池の問題点 15
1−7,ベルコアの特許 16
1−8,米国次世代自動車用リチウムポリマー電池の特性目標 17
1−9,リチウムポリマー電池の厚みの優位性 18
1−10,リチウムポリマー電池とアプリケーション 19
1−11,液晶ディスプレー関連リチウムポリマー電池市場 20
1−11−1,リチウムポリマー電池が必要とされる三大マーケット 20
1−11−2,三大マーケットにおけるバッテリーパック総額 21
1−11−3,リチウムポリマー電池の三大マーケットにおける数量 22
1−11−4,リチウムポリマー電池パックの三大マーケットでの販売金額 23
1−11−5,三大マーケットにおけるリチウムポリマー電池のシェアー 24
1−12,超小型で採用されるリチウムポリマー電池市場 25
1−12−1,ICオーディオ 25
第4章、日本リチウムポリマー電池メーカーインタビュー 55

4−1,松下電池 55
4−1−1,携帯電話P601evのメリット 55
4−1−2,セル構成 55
4−1−3,リチウムポリマー電池の特許 56
4−1−4,ポリマーゲルの開発 56
4−1−5,海外の現状 56
4−1−6,リチウムポリマー電池の海外生産 56
4−1−7,次世代自動車向けリチウムポリマー電池 56
4−2,ソニー 58
4−2−1,ソニーのリチウムポリマー電池の販売 58
4−2−2,リチウムポリマー電池の仕様 58
4−2−3,必要とされる開発項目 58
4−2−4,特許とベルコアとの関係 58
4−2−5,リチウムポリマー電池の生産及び能力 59
4−2−6,車載用リチウムポリマー電池 59
4−2−7,海外メーカーの動向 59
4−2−8,リチウムポリマー電池を海外メーカーが参入出来る理由 60
4−2−9,現在の問題点 60
4−3,ジーエスメルコテック 61
4−3−1,薄型リチウムイオン電池 61
4−3−2,リチウムポリマー電池 61
4−4,NECモリエナジー 62
4−5,東芝エイティーバッテリー 63
4−5−1,薄型リチウムイオン電池 63
4−5−2,リチウムポリマー電池 63
4−6,日立マクセル 64
4−6−1,シャープメビウス向けリチウムポリマー電池 64
4−6−2,ポリマーゲル 65
4−6−3,生産方法 65
4−7,三洋電機 66
4−7−1,リチウムポリマー電池 66
4−7−2,携帯電話向けリチウムポリマー電池仕様 66
4−7−3,ベルコアの特許 66
4−7−4,薄型リチウムイオン電池 66
4−8,ユアサコーポレーション 67
4−8−1,リチウムポリマー電池について 67
4−8−2,ミニカードサイズリチウムポリマー電池 67
第2章、リチウムポリマー電池メーカーの戦略 27

2−1,米国リチウムポリマー電池メーカー 27
2−2,日本メーカーとの提携 28
2−3,米国リチウムポリマー電池メーカーの戦略 29
2−4,日本リチウムポリマー電池メーカー 34
2−5,アジアリチウムポリマー電池メーカー 38
2−5−1,米国とアジアの関係 38
2−5−2,Shubila Battery Sdn Bhd(マレーシア) 38
2−5−3,韓国リチウムポリマー電池メーカー 39
2−5−4,台湾リチウムポリマー電池メーカー 40
第5章、米国リチウムポリマー電池メーカーインタビュー 68

5−1,メーカー概論 68
5−2,Lithium Technology Corporation 70
5−2−1,Company Overview: 70
5−2−2,Technology Collaboration: 70
5−2−3,Products: 72
5−2−4,Marketing Strategy: 73
5−2−5,Customers: 73
5−3,Ultralife Batteries, Inc. 74
5−3−1,Company Overview: 74
5−3−2,Technology Collaboration: 74
5−3−3,Products: 75
5−3−4,Marketing Strategy: 76
5−3−5,Customers: 76
5−4,Moltech Corporation 77
5−4−1,Company Overview: 77
5−4−2,Technology Collaboration: 77
5−4−3,Products: 78
5−4−4,Marketing Strategy: 78
5−5,3M / HydroQuebec (Argonne Lab) 79
5−5−1,Company Overview: 79
5−5−2,Products: 80
5−5−3,Marketing Strategy: 80
5−5−4,Customers: 80
5−6,Valence Technology, Inc. 81
5−6−1,Company Overview: 81
5−6−2,Technology Collaboration: 82
5−6−3,Alliance with GM 82
5−6−4,Marketing Relationship between Moltech and Valence 83
5−6−5,Products: 83
5−6−6,Marketing Strategy: 84
5−7,Electrofuel 85
5−7−1,Company Overview: 85
5−7−2,Product: 85
5−7−3,Marketing Strategy: 86
5−8,Battery Engineering, Inc. 87
5−8−1,Company Overview: 87
5−8−2,Products: 87
5−9,Energizer Power Systems 89
5−9−1,Company Overview: 89
5−10,SAFT (Alcatel) 90
5−10−1,Company Overview: 90
5−10−2,Products: 90
5−10−3,Research & Technology: 90
5−10−4,Manufacturing & Marketing: 91
5−11,TDI Batteries, Inc. 92
5−11−1,Company Overview: 92
5−11−2,Technology Collaboration: 92
5−11−3,Products: 92
5−11−4,Customers: 93
5−12,PolyPlus Battery Company 94
5−12−1,Company Overview: 94
5−12−2,Technology Collaboration: 94
5−12−3,Products: 94
5−12−4,Marketing Strategy:95
参考資料各社カタログ 96
第3章、リチウムポリマー電池のユーザーとアプリケーション 43

3−1,ユーザーとサプライヤーの関係 43
3−2,携帯電話 44
3−2―1,松下通信工業の戦略 44
3−2−2,三洋電機の戦略 45
3−3,スマートフォン 46
3−3−1,ノキアの戦略 46
3−3−2,エリクソンの戦略 48
3−4,ノートパソコン 49
3−4−1,シャープの戦略 49
3−4−2,Electrofuelの戦略 50
3−5,PDA 51
3−6,音楽プレーヤー 52
3−6−1,ソニーMDウオークマン 52
3−6−2,ICオーディオ“ソリッドオーディオ” 52
3−7,電気自動車、ハイブリッド&燃料電池車 53
3−7−1、三菱自動車工業 53
3−7−2,デルファイ 54


Address:2-6-30-918 Kameido koto-ku Tokyo Japan 136-0071
TEL 81-3-5627-7045  FAX 81-3-5627-7046
E-mail info@srdj.co.jp