第1章、モバイル&テレマティックスインフラストラクチャー 1
1−1、モバイルを巡る新たな徴候;通信と放送の融合とは 1
1−2、モバイル&テレマティックスインフラストラクチャー概念 2
1−3、モバイル&テレマティックスインフラストラクチャーの時系列分析 3
1−4、モバイル&テレマティックスインフラストラクチャーのSKテレコムモデル 6
1−5、WiMAXで先行する韓国、そして米国 8
1−6、周波数 9
1−6−1、日本の周波数政策 9
1−6−2、アナログTV廃止後の周波数利用の世界の状況 10
1−7、世界各国の周波数比較 12
1−7−1、世界の自動車を取り巻く関連周波数比較 12
1−7−2、世界の放送関連周波数比較 14
1−7−3、世界のワイヤレスブロードバンド関連周波数比較 15
1−7−4、世界のRFID関連の周波数比較 17
1−8、世界の周波数管理の現状 18
1−9、ITSとワイヤレスブロードバンド 21
1−10、日本のITS事例 23
1−10−1、インターネットITS 23
1−10−2、路車間通信 24
1−10−3、スカイプロジェクト 25
1−10−4、道路情報提供サービス 26
1−10−5、リアルタイム情報提供サービス 26
1−10−6、ADAS/ASV統合システム 27
1−11、車のノイズ対策 28
第2章、世界のモバイル&テレマティックスインフラストラクチャー市場 29
2−1、総論 29
2−2、日本 30
2−3、米国 32
2−4、ドイツ 34
2−5、英国 36
2−6、フランス 38
2−7、韓国 40
2−8、中国 42
第3章、DSRC/ETC市場の動向 44
3−1、日本のDSRC/ETC市場 44
3−2、各社のDSRC 46
3−2−1、三菱電機 46
3−2−2、パナソニック 47
3−3、DSRC市場展望 48
3−4、スマートプレート 51
3−5、欧州のDSRC/ETC市場 52
3−6、米国のETC 54
3−7、韓国のETC 55
3−8、中国のETC 55
第4章、無線LAN市場 56
4−1、世界の無線LAN市場 56
4−2、日本の無線LAN市場 57
4−3、米国の無線LAN市場 58
4−4、欧州の無線LAN市場 61
4−4−1、英国 61
4−4−2、ドイツ 61
4−4−3、フランス 62
4−5、韓国の無線LAN市場 63
4−6、オーストラリアの無線LAN市場 63
4−7、中国の無線LAN市場 63
4−8、無線LANとITS 64
4−8−1、カーナビと無線LAN 64
4−8−2、メッシュ型無線LAN 65
4−8−3、アドホックネットワーク 67
4−9、IEEE802.11n 68
第5章、世界のWiMAX市場の現状と展望 69
5−1、世界のWiMAXの動向 69
5−2、米国のWiMAX動向 71
5−3、欧州のWiMAX動向 72
5−3−1、英国 72
5−3−2、ドイツ 72
5−3−3、フランス 72
5−4、日本のWiMAX動向 73
5−4−1、採用周波数 73
5−4−2、鷹山WiMAX/WiFiシステム 74
5−4−3、KDDIのモバイルWiMAX戦略 75
5−4−4、ソフトバンクのモバイルWiMAX 75
5−5、韓国のWiMAX 76
5−5−1、Wibro 76
5−5−2、KTのWibroの現状 77
5−6、オーストラリアの移動WiMAX 79
5−7、中国のWiMAX 79
5−8、iBurst&Flash-OFDMの動向 80
5−8−1、京セラiBurst 80
5−8−2、オーストラリアのiBurst 81
5−8−3、Qualcomm FlarionのFlash-OFDM 81
5−9、システムコスト比較 82
第6章、RFID市場 83
6−1、RFID成長予測 83
6−2、UHF帯RFIDの現状 85
6−3、RFIDの用途 87
6−4、セルラーとRFID 89
6−4−1、KDDI 89
6−4−2、NTTドコモ 90
6−5、RFIDとITS 91
6−5−1、電子タグによる危険防止システム 91
6−5−2、歩行者ITS 91
6−5−3、無線タグ付き標識 92
6−5−4、入出門管理システム 93
6−5−5、RFIDを使ったETC 93
6−5−6、NEC次世代統合監視システムの応用 94
第7章、世界の携帯電話、カーナビ向けデジタル放送市場 95
7−1、地上デジタル放送 95
7−2、世界のモバイル向けデジタル放送 97
7−3、日本のモバイル向けデジタル放送市場 98
7−3−1、ワンセグ放送 98
7−3−2、車載用地上デジタルTVチューナー 98
@パナソニック 98
A三菱電機車載用デジタルTVチューナー 99
B三洋電機の地デジ受信ナビゲーション 99
7−3−3、準天頂衛星の可能性 100
7−4、モバイル放送の現状と展望 101
7−5、地上デジタルラジオ 103
7−6、日本のMediaFLO動向 104
7−7、欧州のモバイル向けデジタル放送市場 105
7−7−1、DVB-H 105
7−7−2、MobiTV 106
7−8、米国のモバイル向けデジタル放送市場 107
7−8−1、衛星デジタルラジオ 107
7−8−2、HDラジオ 107
7−8−3、MediaFLO 108
7−9、韓国のモバイル向けデジタル放送市場 110
7−9−1、衛星DMBのサービス動向 110
7−9−2、地上波DMBのサービス動向 111
7−10、中国のモバイル向けデジタル放送市場 112
7−11、3Gネットワーク利用の各国のストリーミング放送 113
7−12、IPTV 114
第8章、世界のテレマティックス市場の現状と展望 115
8−1、世界テレマティックス市場動向 115
8−2、テレマティックス日米比較 116
8−3、米国テレマティックス市場動向 118
8−4、欧州テレマティックス市場動向 121
8−5、日本テレマティックス市場動向 125
8−5−1、渋滞予測機能 126
8−5−2、メイデイ 127
8−5−3、超流通 127
8−5−4、テレマティックス車両診断 127
8−6、テレマティックスアンテナ 129