アジア テレマティックス&ナビゲーション

発刊日 2004年2月13日

95,000円.-

Please click here to send e-mail to us for inquiries and questions.
購入申込書


日本で大きな市場を形成したナビゲーション市場であるが、欧州市場に続いて米国市場が立ちあがり始めた。そして次はアジア市場である。  また、テレマティックス市場も欧米で先行していたが、日本がキャッチアップし追い抜こうとする勢いである。
 もとより、日本市場でもまれた技術が、世界へ羽ばたくということから云うと、ナビゲーション&テレマティックス市場 は大きなチャンスを得たと言える。世界的なブランド力を持つ自動車に搭載する技術であることから、その相乗効果は大きい。
 アジアのナビゲーション市場は韓国、台湾、マレーシアそして中国で芽が出ようとしている。特に中国市場は2003年に 乗用車販売台数が倍増した。自動車の販売大国であり、生産大国になろうとしている。気質的にナビゲーションを望む国民性がある。
 アジアのテレマティックス市場は高速モバイル通信で先行した韓国で開発が加速している。CDMA方式に統一することで、 世界的な競争力を勝ち得た韓国は、そのモバイルの延長であるテレマティックスにおいても国際的な競争力を付けようとしている。 台湾も中国市場を狙って開発を進めている。欧米のIT企業はいち早くネットワークを構築するビジネスを展開している。
 現今、日本の自動車メーカー及びエレクトロニクスメーカーは、ナビゲーション&テレマティックスにおけるアジア市場を 最も重要な市場と考えている。如何に戦略的に市場に関与して大きな成果を得るかが問われている。特に中国市場での展開が課題に上がる。
 このような現状を鑑みて、中国市場へのアプローチを中心として、アジア市場を調査することを試みた。台湾IT企業の戦略、 韓国の現代、三星、LGの戦略、中国企業の台頭等が中心である。
 そして、アジア全域の3Gの実態に調査を広げた。テレマティックスは3Gの登場とともに成長が加速するからである。
 本レポートが関連市場各位のご参考になれば多大の喜びであり、且つご意見を賜ることを期待しております。

目次


第1章、アジアと日本のテレマティックス&ナビゲーション市場の比較 1
1−1,日本のテレマティックス市場 1
1−1−1,G-BOOKの動向 1
1−1−2,Internaviプレミアムクラブの動向 2
1−1−3,AirNaviの動向 3
1−2,アジアのテレマティックス比較(日韓台) 4
1−2−1,テレマティックスシステム比較 4
1−2−2,テレマティックスコンテンツ比較 6
[セイフティー] 6
[ナビゲーション] 6
[リアルタイム交通情報] 6
1−3,日本のナビゲーション市場 9
1−3−1,日本の純正ナビゲーション市場 9
1−3−2,OEMのアジア向けのナビゲーション戦略 10
1−3−3,日本のディーラーオプションナビゲーション 11
1−3−4,日本の市販ナビゲーション 11
1−4,アジアのナビゲーションの動向 16

第2章、韓国テレマティックス&ナビゲーション市場 17
2−1,韓国テレマティックス&ナビゲーション市場 17
2−1−1,韓国テレマティックス市場 17
2−1−2,韓国ナビゲーション市場 18
2−2,韓国のテレマティックス&ナビゲーション採用状況 19
2−2−1,現代自動車(Hyungdai Motor) 20
2−2−2,起亜自動車(Kia Motor) 22
2−2−3,GM大宇(GM DAEWOO) 23
2−3,ROTIS(Road Traffic Information System) 24
2−4,カーナビゲーションメーカー 27
2−4―1,現代オートネット(Hyungdai Autonet) 27
1)製品群 27
2),idioDVDナビゲーションシステム 29
3),現代自動車向け純正ナビゲーション 30
4),Ssanyong向け6.5インチDVD AVシステム 30
5),MOSTシステム 31
6),PONTUSテレマティックス 33
2−4−2,大宇プレシジョン 34
2−4−3,大星電機(Daesung Electric) 35
2−4−4,Nova Electronic 36
2−4−5,Jaty Electronics 37
2−5,韓国テレマティックスサービス 38
2−5−1,Mozen 38
2−5−2、NateDrive/Entrac 40
2−5−3,Speednavi Mappyサービス(www.speednavi.co.kr) 45
2−6,音声認識&音声合成市場 46

第3章、台湾テレマティックス&ナビゲーション市場 47
3−1,台湾テレマティックス&ナビゲーション市場 47
3−1−1,台湾テレマティックス市場 47
3−1−2,台湾ナビゲーション市場 47
3−2,台湾のテレマティックス&ナビゲーション採用状況 49
3−2−1,裕隆日産 49
3−2−2,トヨタ自動車 50
3−2−3,ホンダCRV 51
3−2−4,他のOEM動向 52
3−3,カーナビゲーションの動向 53
3−3−1,台湾松下電器 53
1)DVDナビゲーション 53
2)CDナビゲーション 54
3)1DINインダッシュ型 55
4)パナソニックナビゲーションの日台比較 56
3−3−2,市販ナビゲーション 59
3−4,台湾テレマティックス“TOBE” 60
3−4−1,TOBEユニット 60
3−4−2,TOBEシステム 60
3−4−3、TOBEシステムのサービス 61
3−4−4,TOBEの価格 62
3−4−5,TOBEインフラストラクチャー 62
3−5,台湾テレマティックスサプライヤー 63
3−5−1,行毅科技 63
3−5−2,虎亜数位科技 64
3−5−3,美商?方衛科技股?有限公司(Guardtek Technology Corp) 64
3−6,台湾GPSメーカーの激しい競争 65

第4章、中国テレマティックス&ナビゲーション市場 66
4−1,中国自動車市場の展望 66
4−2,中国乗用車の販売形態 67
4−3,中国GPS市場 68
4−3―1,中国GPS市場の背景 68
4−3−2,中国GPSモジュール市場の展望 69
1)GPSモジュール市場データ 69
2)中国GPS市場の停滞原因 69
3)中国GPS市場の将来展望 71
4−4,中国政府機関の海外動向調査 72
4−5,中国の道路事情 73
@高速道路 73
A市内道路 73
4−6,中国テレマティックス&ナビゲーション関連機関 74
4−6−1,政府機関 74
4−6−2,インフラストラクチャー 75
1)北控星賽? 76
2)杭州東信億泰計算機信息技術有限公司 77
3)上海大衆科技有限公司 78
4)河南雪城科技株式有限公司 79
5)深@市賽格導航科技株式有限公司 80
6)上海三吉電子工程有限公司 81
7)北京移動通信有限公司 82
4−6−3,地図ソフトウエア 83
1)北京四維図新導航信息技術有限公司 86
2)北京Lingtu軟件技術有限公司 87
3)北京中科永生数据科技有限公司 89
4−6−4,外資系GPS企業 90
1)北京合衆思壮科技有限公司 91
2)西安東強電子導航有限公司 92
3)Comemon International 93
4−6−5,中国内GPS企業 94
1)深セン市元征科技株式有限公司 95
2)北京安彩星通科技有限公司 96
4−7,日本メーカーが先導するナビゲーション 97
4−7−1,デンソーグループ 97
4−7−2,富士通テン/アイシンAWグループ 97
4−7−3,ゼンリングループ 98
4−7−4,新華情報システムズ 99
4−7−5,トヨタVIOSナビゲーション 100
4−8,外資系テレマティックス動向 102

第5章、アジア各国テレマティックス市場分析 103
5−1,韓国 103
5−1−1,携帯電話加入状況 103
5−1−2,3G動向 104
5−1−3,テレマティックス動向 104
5−2,台湾 105
5−2−1,携帯電話加入状況 105
5−2−2,3G動向 105
5−2−3,テレマティックス動向 106
5−3,中国 107
5−3−1,携帯電話加入状況 107
5−3−2,3G動向 107
5−3−3,携帯電話インフラ、端末提携関係 108
5−3−4,テレマティックス動向 109
5−4,香港 111
5−4−1,携帯電話加入状況 111
5−4−2,3G動向 111
5−4−3,テレマティックス動向 111
5−5,シンガポール 112
5−5−1,携帯電話加入状況 112
5−5−2,3G動向 112
5−5−3,テレマティックス&ナビゲーション動向 112
5−6,マレーシア 113
5−6−1,携帯電話加入状況 113
5−6−2,3G動向 113
5−6−3,テレマティックス動向 113
5−7,タイ 115
5−7−1,携帯電話加入者状況 115
5−7−2,3G動向 115
5−7−3,テレマティックス動向 115
5−8,インドネシア 116
5−8−1,携帯電話加入状況 116
5−8−2,3G動向 116
5−8−3,テレマティックス動向 116
5−9,フィリピン 117
5−9−1,携帯電話加入状況 117
5−9−2,3G動向 117
5−9−3,テレマティックス動向 117
5−10,ベトナム 118
5−10−1,携帯電話加入状況 118
5−10−2,3G動向 118
5−10−3,テレマティックス動向 118
5−11,インド 119
5−11−1,携帯電話加入状況 119
5−11−2,3G動向 120
5−11−3,テレマティックス動向 120
5−12,オーストラリア 121
5−12−1,携帯電話加入状況 121
5−12−2,3G動向 121
5−12−3,テレマティックス動向 122
5−13,ニュージーランド 123
5−13−1,携帯電話加入状況 123
5−13−2,3G動向 123
5−13−3,テレマティックス動向 123
5−14,日本 124
5−14−1,携帯電話加入状況 124
5−14−2,3G動向 125
5−14−3,テレマティックス動向 125




Address:2-6-30-918 Kameido koto-ku Tokyo Japan 136-0071
TEL 81-3-5627-7045  FAX 81-3-5627-7046
E-mail info@srdj.co.jp