パリモーターショーが9月28日から10月15日にかけて行われた。
1)第一印象
やはり、ルノー、プジョー、シトロエンが会場の前面で展示され、会場の半分がこの三社で占められている。また、総じて小型車が多い。
環境にうるさい欧州にもかかわらず、電気自動車、ハイブリッドはプジョーだけである。ディーゼルの直噴が目立っていた。
近々トヨタが投入するプリウスの動向が注目される。
2)BMWミニクーパーの登場
写真にはBMWのミニクーパーを載せた。BMWがミニを作るとこうなる。二周りほど大きくなり、 色合いも鮮烈になっている。
内装もBMWらしさが出ている。会場でも一番人気であったろう。
2001年の9月に250万円前後で発売ということであるが、爆発的に売れそうである。会場でも一番人気であったのではないだろうか。
ただオックスフォード工場で生産することでポンド高が懸念され、売れ行きによっては大陸での生産を言及していた。
部品には日本部品が零なのは残念なところである。
3)カーナビゲーションの普及本格化
各メーカーともカーナビ搭載車種が展示されており、カーナビ普及が始まっている。街でもボッシュ、 VDO,パイオニア、クラリオン等が販売されている。
4)テレマティックスサービス
PSAとビベンディーが組んだEgeryがテレマティックスサービスをフランス全土及び欧州全域で計画している。
これはオープンでどの車でも搭載できるとのことである。サービスは2001年からスタートする模様である。
4)Tier1部品メーカーの合従連衡
欧州屈指の部品メーカーのValeoはLabinalグループの買収、米国Textronとの提携、SiemensのVDO買収、 BehrとHellaの提携等モジュール生産を目指した垂直、水平、そして国際的な合従連衡が続いている。
実際にモジュール化の実例が数多く展示され、モジュール化では欧州特にフランスが先行していることが実感できる。
このような点を中心にビデオをまとめてみた。



Address:2-6-30-918 Kameido koto-ku Tokyo Japan 136-0071
TEL 81-3-5627-7045  FAX 81-3-5627-7046
E-mail info@srdj.co.jp