Auto Shanghai 2005

Please click here to send e-mail to us for inquiries and questions.

2008年6月3日から4日間台湾の台北にてComputex台北が開催された。今年からワールドトレードセンターに加えて新たな展示会場として南港の会場が加わった。それが上図の写真である。南港は科学技術関係の研究施設を集めて再開発をする計画のようである。

ここではPND関連に絞って概略、説明する。
PNDの市場が世界的に確立したことで、PNDは今年の展示会での主役ではなくなった。今年頑張っているベンダーはPND後進国の日本市場への進出を目的とするもの、PNDの進化型を展示する、というような目的が感じられる。

1)MIO

MIOはPNDに通信機能を持たせた端末を2008年秋に投入する計画を発表した。既にGarminがNuviFoneの発表を  行っているが、それに追随する動きが加速している。この年末はコネクテッドPNDが主役になりそうな気配である。


同じくMIOはGPSフォンを発表した。片面が写真のナビ画面で、もう片面はセルラー用としてボタンキーがついてい  る。ナビ側がLCD、セルラー側はOLEDを採用している。これも2008年中には発売とのことである。これらの機能を  つけて小型化に成功しているのが素晴らしい。

2)MSI

MSIのPNDブース。自動車も展示しており本格的にPNDの紹介を行っていた。PCの大手のMSIはQuanta等に比べてPNDで出遅れていたが、挽回を図るべく大掛かりなデモを行っていた。


3)クラリオン

日本では唯一クラリオンがモバイルインターネットナビゲーションデバイスとして展示していた。この特徴はインテルのatomプロセッサーを使ってフルブラウザを使えることを特徴としている。これは2008年に北米で発売をするとのことである。


4)ASUS

台湾で一番人気のASUSの3Dナビゲーション。3Dのレベルは拙いものの十分差別化という点で成功している。店頭で違いを説明しやすいということもあるようだ。ソフトはPaPaGoが提供している。


ASUSはウルトラモバイルPCでGPS機能を持たせるというモデルを開発している。


5)D-Media

D-Mediaのナビの裏側。GPRS通信モジュールとSIMカードのコネクタ部分。台湾でのコネクテッドPNDの元祖と説明された。2008年初頭から販売しているとのことである。2009年には台湾でWiMAXが整備されるので、WiMAXを載せる計画とのこと。今年はWiMAX館が出来ておりインテルのパワーを見せ付けられる思いである。


6)パーキングカメラ

デジタルワイヤレスのパーキングカメラとして展示している。PNDにおいても配線無しで後方を確認するというコンセプトである。欧州向けに販促しているとのことである。





Address:2-6-30-918 Kameido koto-ku Tokyo Japan 136-0071
TEL 81-3-5627-7045  FAX 81-3-5627-7046
E-mail info@srdj.co.jp